ぽこです。
わんちゃんの正しいシャンプーの仕方知ってますか?
獣医師を10年以上やっています。動物病院では飼い主様の色々なお悩みを聞いてきました。外来の中で多いのは皮膚のトラブルです。やっぱり外側から見て分かりやすいし、わんちゃんが痒がっているのを見ているのも辛いですよね。
皮膚トラブルの際の有効な治療、ケアの一つはシャンプー療法です。
ただ、病院では診察時間が限られていて、シャンプーの仕方までちゃんと説明するのが難しかったんです。シャンプーだけ出しても皮膚は良くならないこともあります。やはり適切なシャンプー剤と正しい方法が必要なんです。
以前の病院で皮膚科を担当しており、病院のトリマーさんと飼い主様向けのシャンプーセミナーをしたことがありました。その際にお伝えしたポイントを中心にお話します。
犬の皮膚について
皮膚は外界からの物理的な刺激、微生物、化学物資、紫外線などから身体を守ってくれるものです。皮膚のバリア機能はとても大切!犬の皮膚は意外にも繊細でデリケートです。人の皮膚の3分の1程度の薄さなので、ちょっと刺激が強いと炎症を起こしてしまうこともあります。
正しいシャンプーの仕方
汚れ落とし
シャンプーの前に大まかに足の汚れを拭いたり、ブラッシングをしたりしてざっくりと汚れを落としていきましょう。毛のもつれなどがある場合はとかしてあげると後が楽です。
予洗い
36〜37℃のぬるま湯でしっかりと時間をかけて毛と皮膚を濡らしていきます。
皮脂があるのでサッとやっただけだと水を弾いてしまい、シャンプーの浸透が悪くなったり、洗い残しが出る可能性があります。また、シャンプーもたくさん使わなければいけなくなって、もったいないですよね。
シャンプー
いよいよシャンプーです。
わんちゃんに直接シャンプー剤をかけてゴシゴシしたりしていませんか?
それ、皮膚に刺激が強すぎるんです。以下の投稿で詳しく解説しています。
シャンプー剤をよく泡立ててたっぷりの泡をわんちゃんに乗せて優しく毛の流れに沿って洗いましょう。泡立てるのは市販の泡立てネットやスポンジを使うととても簡単にできます。また、ペットボトルに少量のお湯とシャンプー剤を入れてふりふりしても泡が作れます。お子様と一緒にやるときは楽しいかもですね。洗い強さは、人の洗顔を想像して洗ってあげてください。指を立てずに指のはらや手の平全体を使ってみましょう。
シャンプーはお手入れですが、わんちゃんとのスキンシップでもありますので、声をかけながら楽しみましょう!
怖くて顔を洗えない…への対策
わんちゃんの顔を洗うのは怖いですという方、多いです。口周りなど汚れやすいのに、目や耳に入りそうで怖い、嫌がって動く。そんな時に活躍するアイテムが
スポンジ
泡を乗せて細かいところまで洗えますし、すすぐ時もスポンジに水を含ませることでシャワーより水圧も低く、わんちゃんも怖がらずにできます。それでも怖い方は無理せず、顔は残して、定期的にプロに洗ってもらいましょう。
ベタベタの脂性で1回で汚れが落ちない…への対策
シーズーやペキニーズなどに多い脂性の子、1回洗っただけではなかなかベタつきが取れないことも多いです。特に足の指の間や、脇の下など。
そんな場合は1回すすいだ後にもう1回シャンプーしましょう。また、最初の予洗いの時点で沐浴(洗面器などにぬるま湯を張ってしばらくお風呂のように浸かっている)し、汚れを浮かせたり、ベタつきやすいところに最初に泡を乗せておくのも効果的です。
すすぎ
すすぎもとても大切。シャンプー剤が皮膚に残ってしまうと刺激になって炎症を起こすことがあります。シャンプーのぬめりがなくなり、毛を指でしごいた時に、きゅっとするくらい。目安としたらシャンプーしている時間の倍くらいの時間をかけてすすいであげてください。
シャワーを嫌がる…への対策
シャワーの水流や水圧を嫌がる子もいます。特に顔まわりなど嫌がる場合には、カランの方へ変更したり、手を添えて水の勢いを弱めたりしてあげると大丈夫なことがあります。
保湿
シャンプー後はなんだか皮膚が潤うようなイメージですが、実は逆。シャンプー後の方が皮膚は乾燥してしまうんです。
経表皮水分蒸散量という、皮膚の乾燥具合をシャンプー前後で調べた報告によると、シャンプー1日後は最も乾燥し、その後乾燥具合は落ち着いてきます。シャンプー前に比べるとシャンプー後の3日間はシャンプー前よりも乾燥することが分かっています。
乾燥すると皮膚のバリアも弱くなり、皮膚に炎症を起こしやすくなってしまいます。これを見るとシャンプー後に保湿はセットでやった方がいいとよく分かります。わんちゃん用の保湿剤がありますので使ってあげることをお勧めします。
動物病院で処方してもらえるものもありますが、ネットやペットサロンでも購入できます。アフロートのモイスチャライズという製品が個人的には好きです。今まで病院でも出してきましたし、使った方も違いがわかると好評でした。洗面器一杯のお湯にキャップ2杯入れて保湿液が完成、すすぎが終わった後にかけ流すだけの簡単なところもいいですね。
ドライ
ドライヤーの冷風で乾かしましょう。温風だと皮膚への刺激が強く、赤みが出てしまうことがあります。もしどうしても温風を使う場合には十分な距離をとって、自分の手に当たる風が常温に感じる程度まで離して使いましょう。スリッカーやブラシを使いながら根本から乾かすと早いです。
なかなか乾かない…への対策
事前にタオルドライをしっかりやりましょう。(ゴシゴシ摩擦はNG)タオルどらいだけでも7〜8割乾かすことができます。小型犬でもバスタオル2枚くらい使ってしっかりタオルドライをすれば、ドライヤー時間は短くなります。大型犬や毛の長いわんちゃんではたくさんのバスタオルでもいいですが、プールなどで使われる「吸水タオル」も便利です。
皮膚炎の子も、シャンプーだけでかなり効果的
経験上、アレルギー性皮膚炎などで頻繁に皮膚の状態が悪くなる子も、正しいシャンプーをすることでお薬がいらなくなったり、お薬の量を減らすことができます。ぜひ正しいシャンプー方法をマスターし、愛犬のケアに役立ててください。
まとめ
わんちゃんの皮膚はとてもデリケートなので、いかに摩擦や刺激を少なくシャンプー、ドライしていくかがポイントです。そして新常識かもですが、保湿はかなり重要なポイントです。ぜひやってみてください。
- 予洗いは十分に毛と皮膚をぬるま湯で濡らす
- シャンプーはたっぷりの泡で優しく洗う
- すすぎはしっかり、シャンプーの倍以上の時間をかける
- シャンプー後には皮膚が乾燥するので保湿は必須
コメント