ぽこです。
獣医師を10年以上やっています。わんちゃんや猫ちゃんに実は多い、尿石症。尿の中に結晶や石ができてしまい、膀胱炎や尿道閉塞などを引き起こすやっかいな病気です。
基本的には療法食でコントロールをすることがほとんどなのですが、なかなかそこでうまくいかない子もいます。
療法食をどうしても食べないとか、アレルギーがあって痒くなってしまうとか。
そんな時にサプリメントを試してみるというのもひとつの方法です。今回は尿石症ってどんな病気か、治療はどんなことをするのか、そして動物病院で使っていたサプリメントを紹介します。
※尿石症や膀胱炎はその子によって状態や適した治療が違う場合があります。サプリメントをご希望の飼い主さんは担当の獣医師に相談してからにしましょう。
尿石症って?
その名の通り、尿の中に石ができてしまう病気です。尿中のミネラル分が結晶となり、結晶が集まると肉眼でも見える砂や石になってしまいます。犬や猫で見られる結石には複数種類ありますが、代表的なものは『ストルバイト』と『シュウ酸カルシウム』が多く見られます。
犬や猫の尿は弱酸性でph6〜6.5くらいがいい状態です。これがアルカリ性に傾くとストルバイトができやすく、酸性に傾くとシュウ酸カルシウムができやすくなります。
原因としては結石の種類によって違いますが、体質、食事、水分不足による尿の濃縮、感染などが関わると言われています。
膀胱炎症状で発覚
頻尿、血尿、排尿痛などの膀胱炎症状が起こって、病院へいったら尿石症と診断されることが多いです。重度になると石や砂が尿道(尿の通り道)に詰まってしまい、命に関わることもあります。
診断は基本的には尿検査と、場合によってはレントゲン検査やエコー検査などをする場合もあります。
無症状で見つかる
定期検診や他の目的での尿の検査で偶然見つかることも。特に症状はなくても検査で結晶が見つかる場合もあります。また、例えば足が痛くてレントゲンを撮ったら、たまたま膀胱の石が見つかるということもあります。
症状がなくても安心は出来ないということですね。
一般的な治療は?
療法食にごはんを変える
1番はまずこれです。尿石症になりづらいように、ミネラルのバランスが調整されているフードです。適正範囲内で少し塩分も高めなので、飲水量も増やしてくれると言われています。ストルバイトと言われる結石であれば、フードを変えることにより溶かすことができます。
シュウ酸カルシウムの場合は食事療法で溶かすことができません。もし、結石になってしまうと手術で摘出するしかできないこともあります。
内用薬による治療
炎症の症状があったり、尿の中に細菌が増えてたりする場合はフード変更だけではなかなか落ち着かないことがあります。その場合は抗生物質、消炎剤、止血剤などお薬を飲むことが多いです。1週間から、長いと1ヶ月程度かかることもあります。
飲水量を増やす
尿石症や膀胱炎の対策として、水を飲む量を増やしてあげることが効果的です。尿が濃いと結晶も出来やすくなります。たくさん水分を摂って尿を薄めて洗い流すようなイメージです。
でも軽く、「お水飲ませてくださいねー」って言われても具体的にどうしたらいいか困りますよね。
- 取り替えの頻度を多くして新鮮な水をあげる
- 猫ちゃんなどは流水など好みの水飲みにしてみる
- ウェットフードやスープ状にして給餌する
- ドライフードをお湯でふやかす
こんな感じでなるべく水分を多く摂れるように工夫してみましょう。
尿石症のサプリメントってどんなものがある?
アレルギーがあってごはんを変えられない、どうしても食べない、療法食にしているけど効果が不安定などという場合はサプリメントの処方を検討します。どんなものを使うことが多いかというと、以下のようなものが動物病院では多いです。
PEクランベリーU液/チュアブル(QIX)
これは液体のタイプとチュアブルです。液の方はスプーンに出せばそのまま舐めてくれる子もいました。
クランベリーは強力な抗酸化力があり、下部尿路の健康を維持することにより膀胱の本来の抵抗力を保ちます。クランベリーに含まれるキナ酸という成分が、身体の中で馬尿酸という成分になり、アルカリ尿を正常な尿のPhに向けて調整してくれます。
ウロアクトプラス(日本全薬工業)
有効成分にウラジロガシ、クランベリーのほかNアセチルグルコサミンも含まれています。
ウラジロガシというのは古くから人の方で使われてきたものです。含まれるタンニン類が尿を増やしてくれること、リン酸石灰結石(シュウ酸カルシウムではない)を溶かし、結石が大きくなることを抑制する効果が期待できます。
Nアセチルグルコサミンは膀胱粘膜の修復を助けて、なめらかにするサポートをしてくれます。
UT-Clean (ユーティクリーン)/UT-Clean Ca(ユーティクリーンシーエー)(サンメディカ)
UTクリーンのほうがストルバイト尿石症用、UTクリーン Caのほうがシュウ酸カルシウム尿石症用になっています。
共通の成分はNアセチルグルコサミン、Dマンノース、緑イガイ成分です。Dマンノースというのは食物繊維ですが、尿中に排泄されます。その際に細菌を吸着、細菌ごと排泄されるように働くそうです。緑イガイというのはムール貝のようなもので消炎成分が豊富で、関節炎サプリメントなどにも使われている成分です。
UT クリーンには前述にもあるクランベリーが含まれています。UTクリーン Caにはガルシニアカンボジアという植物のエキスが含まれており、実験的には一部シュウ酸を溶かした報告もあるそうです。
この2つは動物病院専用サプリメントでネットでは買えません。獣医師の指導のもと使うことが推奨されています。
サプリメント注意点は?
その他医薬品のメチオニン(ストルバイトに対して)、クエン酸製剤(シュウ酸カルシウムに対して)などを使う先生もいます。サプリメントに対する考え方は獣医師によって、その先生の経験や考え方、方針によりかなり違います。
注意をしたいのは一生懸命にストルバイトを溶かそうとすると、尿が酸性に傾きすぎて今度はシュウ酸カルシウムが出てしまうというパターンです。膀胱炎症状が再発したからといって、診察を受けずに対応してしまうと悪化することもあります。
また、サプリメントは栄養補助食品で、とてもよく効く子とあまり効かない子がいるのも事実です。サプリメントを使用中は定期的に尿検査を受けましょう。
まとめ
今回は動物病院でよく使っているサプリメントを3種類紹介しました。もし、尿石症でお悩みであれば相談してみましょう。動物病院に在庫がなくても注文できることもあります。
- 尿石症は犬も猫も悩んでる子が多い
- ストルバイトは療法食で溶けるが、シュウ酸カルシウムは溶けない
- シュウ酸カルシウムに関しては療法食やサプリメントは積極的に溶かすものでなく、予防的なもの
- 飲水量を増やすことが有効
- サプリメントを使う際には担当医と相談して、定期的な尿検査をしましょう
- サプリメントはネットで買えるものから動物病院専用のものまである
コメント