ぽこです。
獣医師を10年以上やっています。動物病院で勤務医として診察に、オペにわたわた忙しく働いていました。
みなさん、動物病院っていうと病気やケガをした時に獣医師に診てもらったり、予防接種に行ったりというイメージではないでしょうか?
中には病気していないから年に1回予防接種でしか行かないという方も多いかと思います。実際にそんな飼い主さんもたくさん見てきました。
でも!実はそれ、もったいないかもしれません!
実は動物病院は意外にいろいろなサービスがあり、ぜひ活用してもらいたいと思い、今回紹介していきます。さらに動物たちが動物病院を「怖いだけの場所じゃないんだ!」と思ってもらえると良いことたくさん。
全ては動物たちと飼い主さんがハッピーになるためのものです。ぜひ、かかりつけ動物病院を活用して、より良い生活につながる手助けになれば嬉しいです。
動物病院ってどんなところ
動物病院はその名の通り、動物たちを診療する施設です。現在は多くの動物病院があり、特色もさまざまです。
動物病院の規模
動物病院の規模はさまざまです。町医者のような獣医師が1人で診療している病院から、最新設備を揃えた動物医療センターまで。もちろん大学病院もあります。
経営も個人経営から企業経営のグループ病院のものまであり、だんだんと動物医療も人の医療に近付いてきているような感じですね。
対象動物
一般的な犬、猫からウサギ、フェレット、ハムスターなどエキゾチックペットといわれる小動物を診る病院までさまざまです。中には猫専門、鳥専門病院などもあります。地方では、家畜も診ている先生もいます。
専門診療
多くの動物病院は一次診療といって、いわゆる「なんでも屋さん」です。予防接種から下痢、検査、ある程度の手術まで広く対応してくれます。
そのなかでも、獣医師には得意分野があり、特別な勉強・研修を受けていたり、専門の資格を持っている場合などがあります。そういった場合はホームページなどに記載がありますので、「皮膚科を得意とする先生に診てもらおう」と、いった具合に飼い主さんが症状に合わせて動物病院を選ぶことも可能です。
また、最近では病院自体が〇〇専門という動物病院も増えてきています。循環器、呼吸器、眼科、腫瘍科など二次診療施設として、他の動物病院から紹介を受けていることも多くあります。
その他
トリミングサロンが併設されていたりすることは多いかと思います。最近ではドッグカフェが併設されていたり、リハビリ施設があったりするところも。動物病院も差別化を図るため、いろいろな取り組みをやっています。
こんなこともできる!動物病院活用法!
健康診断、ペットドック
これはすぐイメージできますね。特に体調に問題のない子であっても定期的な健康診断は受けることをおすすめします。言葉が話せないのでしっかりチェックが必要です。また、歳をとるスピードが人よりも早いので、病気の進行も早く、気づいた時にはかなり重症だったなんてことも。
健康診断も問診と身体検査だけのシンプルなものから、血液検査やレントゲンなどひと通りチェックするペットドックがあります。動物病院によってメニューはさまざまですが、一般的に割安価格になっていることが多いです。時期によってキャンペーンをしていることもあるので、ぜひ活用してみてください。(健康診断には保険がきかないことがほとんどです。それでも割安なので検討してみてください。)
持病のない6歳以下のわんちゃん猫ちゃんであれば年に1回程度、7歳以上のシニアでは年に2回以上、少なくとも血液検査を含めた健康診断をおすすめします。
供血犬というボランティアでのドナー登録をしていると病院によっては無料で検診を受けられることもあります。以下の投稿で詳しく解説しています。
お手入れ
驚かれる飼い主さんもいるのですが、爪切り、肛門腺しぼりなどのお手入れだけでも動物病院に来ていただいて全く問題ありません。診察がなければ、看護師さんが対応してくれるところが多いので、診察のように待ち時間が長くなる心配も比較的少ないです。(病院が激混みとか、急患が来ているときは時間かかるかもですが)
久しぶりに診察に来た子が、爪が伸びすぎて肉球に刺さってたなんてこともあります。「爪切りだけなんて大丈夫かしら?」と思わずにぜひ月1回程度のお手入れにいらしてください。お手入れも立派な体調管理です。
病院で使用していたグルーミングスプレーがこちらです。肛門腺絞りの後のしつこいニオイも爽やかに消えます!また被毛のケアなどにもおすすめです。
体験プログラム
動物病院によっては体験プログラムやイベントを定期的に催行しているところもあります。
よくあるのが、子犬たちのパピー教室、歯みがき指導や防災セミナーなど、各病院で工夫をし、楽しく分かりやすくお伝えできるように頑張っています。普段なかなか聞くことのできないお話があるので、興味のある方は是非チェックしてみましょう。
また、子供たちを対象とした「1日獣医さん体験」のようなイベントも。
※2022年現在、感染症のため各病院でイベントなどは中止していることがほとんどです。情報は動物病院のホームページなどをチェックしてみましょう。
フードの相談
大切な家族の口に入るものは気になりますよね。フードに関する相談って実はけっこう多いんです。ちょっとした時間でも声をかけてください。
獣医師でなくても、フードに関する研修を受けた看護師さんが対応してくれる場合も。大手のフードメーカーのひとつ、ロイヤルカナンが主催しているフードアドバイザーという資格があります。栄養学や療法食のことなどを学んでいるので、相談してみましょう。
体重測定
ちょっとしたお散歩ついでに体重だけはかっていく‥もOKです。待合室に体重計があるときはひと声かけてもらえれば大丈夫です。スタッフの手が空いてるようなら診察台で体重をはかることもあります。
体重は健康のバロメータです。定期的にチェックできるほか、わんちゃんを動物病院に慣れさせることも目的としてはあります。痛いことをしないでも済むと教えてあげましょう。
猫ちゃんは待合室でキャリーから出すことはできないので爪切りなどのタイミングで体重をはかってもらうことをおすすめします。
お家でもチェックするならこんな製品もあります。
病気や予防接種以外で動物病院に行くことで、動物病院を好きになる!
動物病院を嫌いなわんちゃん猫ちゃんは多いです。明らかに多数派です。たまに動物病院が大好きという子(癒しです笑)もいますが、残念ながら少数派です。
動物病院を嫌いになる理由は、怖い、痛いことをされるという記憶があるためと考えられます。年に1回嫌なことされる場所というイメージでしょうか‥
ぜひ、普段から動物病院を使ってもらって、動物病院で(痛くない思い出をつくって)徐々に慣れていって、できたら動物病院を好きになってもらいたいです。そうなるとメリットが実はたくさんあるんです。
- いざ、病気になったとき診療や入院のストレス軽減
- 病院に慣れていないと検査などが困難で、理想とする治療ができないこともある
- スタッフとのコミュニケーションが円滑にとれて、治療への質問などもしやすい
- ちょっとした変化に動物病院スタッフが気づきやすい
まとめ
いかがでしたか?病気の治療以外にも動物病院をぜひ活用して飼い主さん、動物たちともハッピーに過ごしてもらえると嬉しいです。
- 元気でも健康診断はしっかり受けよう
- 健康診断は保険がきかないが、キャンペーンなどで安くなることもある
- 爪切り、肛門腺しぼりなどお手入れだけでもOK
- 体験プログラムやイベントなどもチェックしてみよう
- フードについての相談は獣医師だけでなく、動物看護師さんも対応してくれることも。まずは気軽に相談してみましょう。
- 実は体重はかるだけでもOK
- 動物病院に慣れるといいこといっぱい
- かかりつけ動物病院にどんなサービスがあるか、まずはチェックしてみましょう
コメント