【獣医師解説】猫ちゃんおすすめ通院キャリーはこれ!

動物病院

ぽこです。

獣医師を10年以上やっています。動物病院勤務の頃、猫ちゃんの診察で困ったことがありました。

動物病院を怖がって、猫ちゃんがキャリーに籠城し、全く出てこないんです。手をいれようものなら容赦ない猫パンチ。狭い中するりするりとかわされ、捕まえることができない‥

結局その日の診察は見送りになりました。

みなさん、通院のときのキャリーバッグはどんなものを使っていますか?

動物病院スタッフからすると、このタイプが理想!このタイプはちょっと難しいなぁというキャリーバッグがあります。

理想は断然、上がパカっと開くハードタイプ!

ぜひ、怖がりでなかなかキャリーから出てこない猫ちゃんにいかがですか??

この記事はこんな人向け

  • 猫ちゃんの通院バッグを検討している方
  • 怖がりの猫ちゃんの飼い主さんへ
  • 猫ちゃんの通院で困ったことがある方

猫ちゃんの通院の難しさ

猫ちゃんはわんちゃんよりも通院が難しい傾向にあります。でもそれってどうして??

日常的に外に出ることがない

「犬は人に付く、猫は場所に付く」

と、いうようにわんちゃんは飼い主さん(人)に付いて安心をする動物で、一方、猫ちゃんは自分の家(場所)にいることで安心します。そうなるとわんちゃんと比べて、猫ちゃんの移動はストレスになりやすいと考えられます。

一般的に室内飼育が主流となってきて、家の外に出ること自体が少なくなっています。わんちゃんと比べると毎日お散歩に出ている猫ちゃんは圧倒的に少ないですよね。

このことから、外に出る機会=動物病院だけとなりがちです。病院の怖い、痛い思い出と結びついて余計に外へ出ることを嫌がってしまうことがあります

逃げて隠れると捕まえるまでが大変

家の中とはいえ、猫ちゃんは高いところから狭いところまで自由に行き来できます。一度隠れてしまうとなかなか見つけられず、さらにその抜群の身体能力でするりするりと逃げ回ってしまいます。

「先生、すみません。捕まらないので今日の予約キャンセルで!」

という電話を受けることもあります。飼い主さんとお話をしていると、いつも病院だとバレないように捕まえるのが本当に大変というお話を聞きます。すんなり捕まる子もいるみたいですが、大変な子はめちゃくちゃ大変。これが猫ちゃんなんですね。

猫ちゃんをキャリーから出すことが最初の難関

猫ちゃんの診察では、基本的に怖がってキャリーから出てくるのを嫌がる子が多いです。

冒頭でも書いたように、籠城されると何も出来ずに終わることもあります。

また、なかなか捕まえられずトライアンドエラーを繰り返していると、猫ちゃんがヒートアップしてしまい、もう手がつけられない状態になったり、わんちゃんのように口を開けてハアハアしてしまったり‥こうなるとちゃんとした診察は難しくなります。

また、暴れてしまうことで爪が折れたり、怪我をしたりすることも。万が一、キャリーから逃げてしまうと大捕物になります。

動物病院スタッフが推す猫ちゃんおすすめキャリーはこれ!

断然!上がパカっとあくハードタイプ

出典:楽天

私自身が1番好きなのはこのタイプ。周囲スタッフからもダントツです。

上側がパカっと開くハードタイプのものです。分解、組み立てがささっとでき、お漏らしの処理も簡単で衛生的なところがポイントです。

また、ハードタイプはファスナーと違って開け閉めも一瞬でカチッと出来ること、爪や牙が通らないので安全性も高いです。

籠城不可能!

上がパカっと開けば、隙間からタオルをそっと入れておさえることができます。トライアンドエラーを繰り返して余計に猫ちゃんを興奮させずに済みます。

お互いにストレス少なく診療

もし、怖がりな猫ちゃんなら上半分をとって、下半分のキャリーに入ったまま処置をすることも可能です。スムーズに短時間で済ませられることが何より大きなメリットです。

機能性からリュック型も人気あり

最近はリュック型キャリーも増えてきました。ハードタイプのキャリーの難点は持ち運びが少し大変なこと。

リュックタイプは運ぶことに関しては大きくメリットがあります。可能であれば複数の出入り口があるものがベストです。

デメリットとしては、ファスナータイプがほとんどなので、開け閉めに注意が必要なこと、お漏らしをしてしまったときの処理が大変なことです。

大人しい猫ちゃんであれば、問題なく使用出来るかと思います。

ちょっとこれは大変かも‥なタイプ

布のキャリーで自立しないもの

布製キャリーバッグは軽くて持ちやすいメリットがあります。ただ、暴れる子の場合、出し入れが少し大変です。

自立しないタイプはへにゃっとなってしまい、スペースが狭くなってしまいます。スタッフが手を入れて猫ちゃんを出そうとしても視界とスペースの確保が難しく、ちょっと大変です。

この場合は家で洗濯ネットに入れてきていただくとスムーズに診察ができます。

ハードキャリーだけど入り口が1ヶ所

これがなかなか大変なタイプです。

ハードタイプなのはいいのですが、出入り口が1ヶ所だと、猫ちゃんが籠城しやすい構造です。出入り口からスタッフが両手を入れることもキツかったりすると、なかなか外に出せないこともしばしば。

上が開くタイプでもネジなどで止まっていると開け閉めに手間がかかり、そうなると逃走のリスクも高くなります。

ぜひ、複数の出入り口があるものを選んでいただけると嬉しいです。

見た目はいいけど‥バスケットタイプ

バスケットタイプは見た目はとても可愛らしくていいのですが、暴れる猫ちゃんの場合はちょっと大変です。

しっかりロックがかからないものがあり、本気の猫パンチで全開になり、危うく大脱走、大捕物になるところだった‥という経験があります。

また、出し入れがしづらかったり、猫ちゃんが興奮して粗相してしまった場合の後処理も大変です。

洗濯ネットがいいって本当?

本当です!

キャリーバッグで毎回奮闘している猫ちゃんはぜひ洗濯ネットを試してみてください。100円均一のものでいいのでぜひ常備して頂けるといいと思います。お家で洗濯ネットに入れてから病院へ来てください。

洗濯ネットのいいところ

  • 猫ちゃんが大人しくなる
  • 暴れたとしても動きを制御しやすい
  • 逃走のリスクが少なくなる
  • ネット越しの診察や処置(注射や爪切りなど)もできる

洗濯ネットは編み目が大きなものがいいです。巾着袋ではなく、ファスナータイプにしましょう。

編み目が細かく、中が見えないと頭の向きを確認したり、ネットのまま処置したりすることが難しくなります。巾着袋タイプは猫ちゃんが本気になると突破されます。

また、中で猫ちゃんがある程度動けるような大きさがあるものがいいです。小さすぎるとピチッとなって処置や診察がしづらいことが多いです。

まとめ

猫ちゃんの通院キャリーは断然、上がパカっと開くハードタイプがおすすめです。

  • 猫ちゃんの診察時は出し入れが大変
  • なるべくストレスをかけないためには、スムーズな出し入れが必須
  • 上半分がすぐ開け閉めができる、ハードタイプがおすすめ
  • 大人しい子ならリュックタイプも機能性OK
  • 洗濯ネットなどもうまく使おう
  • なるべくストレスフリー通院でしっかり健康管理を続けましょう

コメント

タイトルとURLをコピーしました