本当は怖い犬の歯周病。さあ歯みがきしよう!嫌がる場合の対処法も解説

どうぶつ

ぽこです。

獣医師を10年以上やってます。動物病院でよく聞かれることなどを、なるべく専門用語を使わず、分かりやすく、おしゃべりする感覚で解説していきたいと思います。

わんちゃんの歯みがきはどれくらいの頻度でやったらいいですか?

これよく聞かれます。なので、今回はわんちゃんのお口のケア、歯みがきについてお話したいと思います。

やりがち!わんちゃんの歯にとって実は良くないことは以下の投稿で紹介

3歳以上は歯周病をもってる子が〇〇%??

3歳以上のわんちゃんの75%には、何らかの歯周病があると言われています。

健康なわんちゃんの口はピンクの歯肉に白い歯です。だんだんと歯の表面に黄色〜茶色の歯石がつき始めます。これは歯垢(食べかすや細菌など)が、石のようにカチカチの歯石になってきているサインです。

歯と歯肉の間に汚れや菌がたまってくると、歯肉が炎症を起こし、さらに歯の周りのポケットは深く、細菌も増えていきます。これが歯周病です。ピンク色だった歯肉は赤黒く、出血しやすくなります。

ついた歯垢〇日で歯石になる?

わんちゃんの唾液にはカルシウム分が多く、ついた歯垢(食べかすや菌)は約3日でカチカチの歯石になると言われています。ついてしまった歯石は日常のケアではなかなか落とすことができません。全身麻酔での処置が必要になってきます。

歯をキレイにたもつポイントは、いかに歯垢の段階でキレイにするか?歯石がつかないようにするか?です!

歯周病がひどくなるとどうなる?

歯周病がひどくなると、歯の周りの組織が歯を支えることができなくなり、歯がボロボロと抜けてしまいます。細菌が増えると歯根部分に膿がたまり、周囲の骨まで溶かしてしまうこともあります。その結果、頬に穴があいたり、顎の骨が折れやすくなることもあります。

また、炎症が広がって、鼻汁やくしゃみ、目のトラブルを起こしたり、腎臓や心臓に悪影響を及ぼすことも。

歯周病は全身にダメージを与えるおそれのある怖い病気なんです。

1歳までに歯みがき習慣をつくろう

もしまだ若い子なら早めにお口のケアの練習をしておきましょう。

もう、うちの子大人だし、もう無理かなー

そんなことはありません。わんちゃんによって差はありますが、練習することでできるようになることもあります!

歯みがきの練習というと、いきなり歯ブラシでやってしまいがちですが、わんちゃんはいきなり口に硬いものを入れられてびっくりしてしまいます。さらに嫌がっているのに無理にやったり、痛い思いをしたりすると次回からさらに嫌がるという悪循環になってしまいます。

うまく練習するコツはわんちゃんが嫌がったらやめるのではなく、嫌がらないうちにやめることです。嫌がったらやめてくれると思ってしまうと、この先ずっと嫌がってしまいます。じっとしてたら褒めてくれる、ご褒美がもらえると認識してもらうと練習は進みます!

順番に少しずつ慣らしていきましょう。

ステップ①口にさわれる

まずはお口に触ることからです。そーっと口周りに触ってみましょう。嫌がらなければ唇をめくって歯や歯肉を優しくなでてみます。

慣れないうちは指に美味しいにおいのする歯みがきペーストや、ペースト状のおやつをつけてやってみてもいいですね。

一気にお口全部を触ろうとせず、今日は右上さわれた!明日は右下!という感じで、その子のペースに合わせてみてください。もう余裕だ!というところに来たら全部さわる!というように、少しずつできる範囲を広げていきましょう。

美味しい匂いの歯みがきジェルをつけてあげると喜んで舐めてくれる子も。食いしん坊さんにはローストチキンフレーバーがおすすめです。

ステップ②歯みがきシートでこする

指が問題なく、しっかりと触れるようになったら、今度は歯みがきシートを指に巻いて、優しく歯みがきをしましょう。歯みがきペーストを一緒に使ってもOKです。

指サック型の歯ブラシも慣れてきて、嫌がらなければ試してみてもいいかもです。

こする時のポイントとしては20gの力でと言われています。みなさん、どれくらいの力だと思いますか?キッチンスケールなどを撫でてみて力をはかってみると、無意識に歯みがきをする力はだいたいの方が100gを超えているんです!わんちゃんの歯肉はとてもデリケートなので、ゴシゴシしてしまうとすぐに傷ついて歯肉炎の原因になってしまいます。優しくなでるイメージでこすってください。

歯みがき中のシートの誤食もたまに起こります。注意しながらやりましょう。

ステップ③歯ブラシに挑戦

シートが大丈夫になったらいよいよ歯ブラシに挑戦です。20gの力で優しくやりましょう。歯ブラシのメリットとしては歯周ポケットの汚れにもアプローチできることです。

初めは歯ブラシ自体に慣れてもらうために、体や口の周りに歯ブラシでちょんちょんと触るところからにしましょう。だんだん口の中に入れても嫌がらなくなったらブラッシング開始です。

慣れないうちは全部ではなく、部分的に歯みがきしながら慣らしていきましょう。

歯みがきの頻度は?

理想は毎日ですが、時間がなくて、なかなかできないという方は、少なくとも3日に1回歯みがきしましょう。なぜなら歯垢が歯石になるまで3日だからです。歯石になってしまうとなかなか取れないので、まだ歯垢のうちに歯みがきでリセットしましょう。

まとめ

わんちゃんの歯周病予防には正しい歯みがきがとても有効です。ぜひ練習して、健康なお口で過ごしましょう。

  • 歯周病は口の痛みや口臭だけでなく、全身に悪影響を及ぼす恐れがある。
  • 歯垢は3日で歯石になる
  • 歯みがきの練習はまず触ることから
  • 歯ブラシで毎日できることが理想
  • 最低限3日に1回は歯みがきしよう

コメント

タイトルとURLをコピーしました