【犬の療法食】動物病院で使われる各メーカーのアレルギー用療法食まとめ

療法食、サプリメント

ぽこです。

獣医師を10年以上やっています。動物病院勤務だった頃に多く経験したのが「アレルギー性皮膚炎」でした。こんなにいるのかというくらい1日に最低2〜3件は皮膚に関するお悩みを持つ患者さんが来ていました。皮膚症状というのは飼い主さんが外から見てわかる異常だということ、すぐに生命には関わらないけど、痒みで眠れないなど生活の質(QOL)を落としてしまうので早くなんとかしたいと思うことが理由かなと思っています。

皮膚の炎症がある子では、アレルギーが背景にある子が多かったです。食べ物が原因となる、または一部関わることが多いアレルギー。まずはアレルギー用の療法食によるテストから始めることが多いです。そんな中で飼い主さんからは…

先生、サンプルいっぱいもらったけど何が違うの?

どれもよく食べるんだけど、一番のおすすめはどれ?

パッケージが似ていてよく分からない

そんなお悩みが多く寄せられました。

今回はわんちゃん用の各メーカーからの療法食をざっと一気にご紹介。ひと口にアレルギー用と言っても「加水分解食」「新奇タンパク食」「単一タンパク食」と大きく3つに分かれます。それぞれに特徴があるのでチェックしていきましょう。迷ったら「アミノペプチドフォーミュラ」です!

【犬・猫の総合情報サイト『PEPPY(ペピイ)』】

アレルギーって?

アレルギーというと、皮膚が赤くなったり痒みが出たりというイメージがありますが、実はそれだけではないんです。

その子によっては消化器に下痢や嘔吐などの症状が出ることもあります。また、人の花粉症と同じように涙が出たり、結膜炎、鼻汁やくしゃみなどの症状であらわれることもあります。

食べ物が関与するアレルギーと、花粉やハウスダストなど環境中のアレルゲンが関与するアレルギーがあります。どちらかだけの場合もありますが、併発していることも多いです。全体的に見ても食べ物が関与している可能性が高いということです。

飼い主さんなど人がコントロールできることは、まずは『食べ物』です。花粉などはいくら掃除を頑張っても100%防ぐことは難しいですよね。食べ物であれば変えることが可能なので、アレルギーが疑わしいとなるとまずごはんを変えるところから始まります。

症状

症状としては口まわりやお尻、手足の先などに痒み、赤みなどの皮膚炎が出ます。また、消化器型アレルギーでは下痢、嘔吐などが見られる場合もあります。

症状から「これは絶対に食物アレルギーだ!」と言い切れる特別なものはありません。症状、初発年齢、季節性などから、他の外部寄生虫やホルモンの病気などを除外して診断をしていきます。

アレルギー性皮膚炎が強く疑われたとしても、それが食物アレルギーによるものか、環境アレルゲンによるアトピー性皮膚炎なのかはすぐには判断できません。なのでアレルギー用療法食を2カ月ほど食べてもらう除去食試験を行います。

詳しくは過去の投稿で解説していますので、よかったらご覧ください。

治療

純粋なる食物アレルギーであれば、フードをアレルゲンの含まれないものに変えれば症状は治まります。でも実は食物だけのアレルギーは10%程度だそうです。もし、アトピー性皮膚炎などを併発している場合はフードを変更した上で、残っている痒みなどをコントロールするためにお薬を使っていきます。

療法食、薬物療法とならんで保湿やシャンプーなどのスキンケアも有効でとても大切です。

加水分解食

アレルギーを引き起こすアレルゲンとしてはタンパク質です。一般的にイメージするタンパク質は肉や魚だと思いますが、小麦や大豆など植物に含まれるタンパク質もアレルゲンになり得ます。

加水分解食というのは、タンパク質を細かく分解して、アレルゲンとして身体が認識しづらいように加工したフードのことです。

※必ずアレルギーを起こさないものではありません。

アミノペプチドフォーミュラ(ロイヤルカナン)

出典:ロイヤルカナン

現在ある療法食で最も細かく、アミノ酸レベルにまで分解してあるフードがこのアミノペプチドフォーミュラです。除去食試験によく使われます。少し割高ですが除去食試験の間(テストのために)使用することが多いです。

この食事の窒素源はアミノ酸およびオリゴペプチドで構成されており、炭水化物源としてコーンスターチを使用しています。

  • 食物アレルギーの原因とならないアミノ酸およびオリゴペプチドを使用。
  • 食物アレルゲンを排除するための原材料および製造工程。
  • 健康を維持することで皮膚が本来持つバリア機能を維持。
  • 皮膚の健康を維持するために、複数の抗活性酸素物質カクテル(ビタミンE、ビタミンC、タウリン、ルテイン)を配合。

低分子プロテイン(ロイヤルカナン)

出典:ロイヤルカナン

犬用 低分子プロテインは、食物アレルギーによる皮膚症状および消化器症状を呈する犬に給与することを目的として、特別に調製された食事療法食です。この食事は、食物アレルギーの原因となりにくい加水分解したタンパク源を使用しています。アミノペプチドフォーミュラよりもやや大きい分子ですが、一般的なタンパク質よりも小さく分解しているのでアレルギーを起こしづらくしているフードです。

  • 高消化性で食物アレルギーの原因となりにくい低分子ペプチド源として、加水分解大豆タンパクを使用。
  • 健康を維持することで皮膚が本来持つバリア機能を維持。
  • 消化器系および皮膚の健康を維持するためにEPA/DHAを配合。
  • 消化器症状に配慮して消化器の健康維持に役立つ栄養素を最適に組み合わせて配合。

この療法食のいいところはシリーズで(マルチファンクションシリーズ)で併発している疾患があっても使えるフードが出ていることです。(例えば尿石症と食物アレルギーなど)

同シリーズでは小型犬用、ライトタイプ(カロリーが低め)、缶詰もあります。

出典:ロイヤルカナン 低分子プロテイン小型犬用

犬用z/d小粒(ヒルズ)

出典;ヒルズ

食物有害反応に配慮して加水分解チキンを使用した療法食です。小型犬、または小粒を好む犬に最適な小粒サイズです。

  • 加水分解たんぱく質と精製された炭水化物源(コーンスターチ)を使用
  • 天然繊維ブレンド 
  • 科学的に証明された抗酸化成分
  • 食物アレルギーに配慮し、加水分解チキンを使用

156g、370gの缶詰もあります。

出典:ヒルズ

新奇タンパク食

今まで食べたことがないタンパク質を原料としたフードもあります。これを新奇タンパク食と言います。今まで食べたことがないのでアレルギーを獲得していない可能性が高いフードです。サーモンなどの魚系やえんどう豆を使ったもの、鹿肉などいろいろなものが製品としてあります。

セレクトプロテイン(ロイヤルカナン)

ダック&タピオカ

出典:ロイヤルカナン

犬用 セレクトプロテイン ダック&タピオカは、食物アレルギーによる皮膚症状および消化器症状を呈する犬に給与することを目的として、特別に調製された食事療法食です。この食事は、食物アレルギーの原因となりにくく、また消化性の高いタンパク源(ダック)および炭水化物源(タピオカ)を使用しています。

ロイヤルカナンのパッケージが全てとても似ているのですが、パッケージの「セレクトプロテイン」の文字の右側に紫色で「DT(ダック&タピオカの頭文字)」があるのが目印です。

  • 主なタンパク源として、消化性が高く食物有害反応の原因となりにくいダックを使用。
  • 健康を維持することで皮膚が本来持つバリア機能を維持。
  • ω 3 系不飽和脂肪酸(EPA、DHA)を配合。
  • 健康的な腸内細菌バランスと腸管内輸送を維持するために、可溶性食物繊維(フラクトオリゴ糖、サイリウム)および不溶性食物繊維を配合。

カンガルー&オーツ

出典:ロイヤルカナン

カンガルーを原料としたフードです。日本のわんちゃんたちはカンガルーなんて食べたことないので、アレルギーを獲得していない子がほとんどです。

犬用 セレクトプロテイン カンガルー&オーツは、食物アレルギーによる皮膚症状および消化器症状を呈する犬に給与することを目的として、特別に調製された食事療法食です。この食事は、食物アレルギーの原因となりにくく、また消化性の高いタンパク源(カンガルーとオーツ麦)および炭水化物源(オーツ麦)を使用しています。

ロイヤルカナンのパッケージが全てとても似ているのですが、パッケージの「セレクトプロテイン」の文字の右側にエメラルドグリーンで「KO(カンガルー&オーツの頭文字)」があるのが目印です。

  • 主なタンパク源として、消化性が高く食物有害反応の原因となりにくいカンガルーとオーツを使用。
  • 歯の健康を維持するためにポリリン酸ナトリウムを配合。
  • 健康的な腸内細菌バランスと腸管内輸送を維持するために、可溶性食物繊維(フラクトオリゴ糖)および不溶性食物繊維を配合。
  • ω3系不飽和脂肪酸(EPA、DHA)を配合。

フィッシュ&ポテト

出典:ロイヤルカナン

犬用 セレクトプロテイン フィッシュ&ポテトは、食物アレルギーによる皮膚症状および消化器症状を呈する犬に給与することを目的として、特別に調製された食事療法食です。この食事は、食物アレルギーの原因となりにくく、また消化性の高いタンパク源(フィッシュとポテト)および炭水化物源(ポテト)を使用しています。

ロイヤルカナンのパッケージが全てとても似ているのですが、パッケージの「セレクトプロテイン」の文字の右側にオレンジで「FP(フィッシュ&ポテトの頭文字)」があるのが目印です。

  • 主なタンパク源として、消化性が高く食物有害反応の原因となりにくいフィッシュとポテトを使用。
  • 歯の健康を維持するためにポリリン酸ナトリウムを配合。
  • 健康的な腸内細菌バランスと腸管内輸送を維持するために、可溶性食物繊維(フラクトオリゴ糖)および不溶性食物繊維を配合。
  • ω3系不飽和脂肪酸(EPA、DHA)を配合。

チキン&ライス(缶)

出典:ロイヤルカナン

犬用 セレクトプロテイン チキン&ライスは、食物アレルギーによる皮膚症状および消化器症状を呈する犬に給与することを目的として、特別に調製された食事療法食です。この食事は、食物アレルギーの原因となりにくく、また消化性の高いタンパク源(チキン)および炭水化物源(ライス)を使用しています。

犬用d /dサーモン&ポテト(ヒルズ)

出典:ヒルズ

新奇たんぱく質を使用し、食物有害反応を避けるのに役立つ療法食です犬用d/d ディーディー サーモン&ポテトは食物有害反応に配慮することが科学的に証明されています。

  • 少ない原材料品目、単一の新奇動物性たんぱく質を使用(サーモン)
  • 動物性たんぱく質を使用
  • 高レベルのオメガ-3脂肪酸を含有
  • 科学的に証明された抗酸化成分

犬用d /dダック&ポテト(ヒルズ)

出典:ヒルズ

同シリーズでサーモンではなくダックを主タンパク源としたフードもあります。

アミノプロテクトケア(ドクターズケア)

アミノプロテクトケア(ノーマル)

出典:どうぶつ病院宅配便

ドクターズケアではじゃがいもを主体としたアレルギー用療法食があります。

食物アレルギーによる皮膚疾患・消化器疾患の犬の食事管理を目的に開発された療法食です。アミノ酸・ポテト・スターチ等を原料としアレルゲンを制限しています。

  • 動物性たんぱく質を使用せず、たんぱく源を植物性のポテトプロテインに限定
  • 必須アミノ酸(アルギニン・メチオニン・フェニルアラニン・リジン・ヒスチジン・トリプトファン・イソロイシン・ロイシン・バリン・スレオニン)を配合して栄養バランスを調整。
  • 成長期の子犬にも安心して与えられる栄養設計。
  • 腸内細菌のバランス維持のために可溶性食物繊維(フラクトオリゴ糖)を配合。
  • 健康な皮膚・被毛の維持に配慮して、亜鉛アミノ酸複合体・ビオチン・ナイアシンを配合。

アミノプロテクトケアえんどう豆

出典:どうぶつ病院配達便

食物アレルギーによる皮膚疾患・消化器疾患の犬の食事管理を目的に開発された療法食です。アミノ酸・えんどう豆・スターチ等を原料としアレルゲンを制限しています。※えんどう豆および加水分解チキンレバーを使用しています。

  • 食物アレルギーに配慮し、主たんぱく源に植物性のえんどう豆たんぱくを使用。
  • 必須アミノ酸(アルギニン・メチオニン・リジン・トリプトファン・バリン・スレオニン)を配合して栄養バランスを調整。
  • 健康な皮膚・被毛の維持に配慮して、亜鉛アミノ酸複合体・ビオチン・ナイアシンを配合。
  • 腸内細菌のバランス維持のために可溶性食物繊維(フラクトオリゴ糖)を配合

単一タンパク食

アレルゲンとなるタンパク質が1種類しか入っていない療法食になります。究極は「もうこれから鶏肉しかあげないよ」というのと同じですね。でも鶏肉だけのごはんは栄養の偏りが心配ですが、単一タンパクの療法食を使えば総合栄養食なので、栄養の偏りはクリアできます。

ラボラインのピュアプロテインシリーズ

出典:動物アレルギー検査株式会社

シングルプロテインの療法食で、アレルゲンとなるタンパク質はそれぞれ1種類しか入っていません。その他の原材料として、アレルギー反応を起こしづらいタピオカでんぷんと菜種油を使用しています。

ラボライン(商標登録第5620939号) ピュアプロテイン(商標登録第5620938号)はアレルギー・免疫の研究者と獣医師によって開発された、犬用食物アレルギー療法食です。確かなエビデンスに基づく信頼の品質が、獣医師による健康サポートを可能にします。

豊富な臨床データをもつ、アレルギーの検査会社が開発した国産品です。ペットの血液でのアレルギー検査をしている会社が開発したフードで、動物病院での取り扱いになります。

味は3種類

原料のタンパク質としては3種類あります。サーモン、チキン、小麦です。

これらにアレルギーを持っていなければ、理論上症状は抑えられると考えられます。

どれを選んだらいいの?

たくさんありましたよね。じゃあ実際にどれを選んだらいいのか、その基準を簡単に解説します。

まずはちゃんと食べるフード

除去食試験をしっかりやるには約2ヶ月かかります。あまり好みでないフードだと途中で嫌になってしまったり、全く食べなくなってしまうことも。そうすると飼い主としては仕方なく別のフードやおやつに手がのびてしまいますよね。でも、別のものをあげてしまうと除去食試験の意味がなくなってしまいます。

ちゃんとわんちゃんが好むフードをまずはチョイスしてください。

今まで食べたことがないタンパク源をチョイス

今まで食べてきたフードやおやつに含まれるタンパク質を避けて選びましょう。いくらサーモンがアレルギーを起こしづらいとは言っても、今までずっとサーモンのおやつを食べてきたような子ならサーモン以外のフードを選ぶことをおすすめします。

パッケージの裏側に原材料が記載されているのでチェックしてみましょう。

迷ったらアミノペプチドフォーミュラ

どのフードもよく食べるし、タンパク源もどれも大丈夫そうなのであれば、アミノペプチドフォーミュラがおすすめです。アミノ酸レベルにまで細かく分解されているので免疫反応を起こしづらいのが理由です。

最終的にはその子の状態に合わせて、飼い主様の希望をもとに獣医師と相談して決定しましょう。

意外に市販のフードでも大丈夫!

食物アレルギーがあるからといって、ずっと療法食だけを食べ続けないといけない?

実はそうではないケースもあります。

療法食を使うのは初めの除去食試験のみで、ある程度見通しがたったら市販の総合栄養食を食べられる可能性があります。たとえばチキンアレルギーならチキンが入ってなければいいだけです。

ただこれはしっかり除去食試験の手順をふんで、獣医師と確認しながら切り替えることをおすすめします。

まとめ

わんちゃんのアレルギー用療法食は各メーカーから色々なものが出ています。

  • 大きく分けると加水分解食、新奇タンパク食、単一タンパク食に分けられる
  • 加水分解食はアレルギー反応を起こしづらいようにタンパク質を小さく分解しているフード
  • アミノ酸レベルにまで分解しているのはアミノペプチドフォーミュラだけ
  • 新奇タンパク食は今まで食べたことがないタンパク質を使用したフード
  • 単一タンパク食はアレルゲンとなるタンパク質が1種類しか含まれていないフード
  • まずはしっかり食べてくれるフードを選ぼう
  • 今までのフードやおやつに含まれていないタンパク質を選ぼう
  • 迷ったらアミノペプチドフォーミュラで
  • 最終的には獣医師と相談しましょう
【犬・猫の総合情報サイト『PEPPY(ペピイ)』】

コメント

タイトルとURLをコピーしました