【わんちゃんのお口のケア】頑固な鼻水の原因は歯??

動物の病気について

ぽこです。

獣医師を10年以上やってます。動物病院勤務をしていた頃、お口にお悩みがあるわんちゃんや飼い主さんがとても多かったです。

歯周病のわんちゃんの中には、

どうしても鼻水が止まらない、お薬がなかなか効かない、一度良くなっても繰り返す…そんな子がいました。

そんな子は、お口の悪い歯をぬくことで改善する場合があります。

え?歯と鼻って関係あるの??

実はとっても関係があるんです。頑固な鼻水にお悩みのわんちゃん、今は大丈夫だけど、歯周病が気になるわんちゃん、そして飼い主さんの参考になれば嬉しいです。

3歳以上は歯周病をもってる子が〇〇%??

3歳以上のわんちゃんの75%には、何らかの歯周病があると言われています。

健康なわんちゃんの口はピンクの歯肉に白い歯です。だんだんと歯の表面に黄色〜茶色の歯石がつき始めます。これは歯垢(食べかすや細菌など)が、石のようにカチカチの歯石になってきているサインです。

歯と歯肉の間に汚れや菌がたまってくると、歯肉が炎症を起こし、さらに歯の周りのポケットは深く、細菌も増えていきます。これが歯周病です。ピンク色だった歯肉は赤黒く、出血しやすくなります。

歯周病がひどくなるとどうなる?

歯周病がひどくなると、歯の周りの組織が歯を支えることができなくなり、歯がボロボロと抜けてしまいます。細菌が増えると歯根部分に膿がたまり、周囲の骨まで溶かしてしまうこともあります。その結果、頬に穴があいたり、顎の骨が折れやすくなることもあります。

また、炎症が広がって、鼻汁やくしゃみ、目のトラブルを起こしたり、腎臓や心臓に悪影響を及ぼすことも。

歯周病は全身にダメージを与えるおそれのある怖い病気なんです。

歯と鼻ってどうして関係があるの?

犬歯の健康は鼻の健康にも影響

犬歯はわんちゃんの歯で1番目立つ、大きな歯です。いわゆる牙ですね。

口を開けたときに見えやすいので、歯石がついてると気づきやすいところでもあります。

実はこの大きな犬歯、歯の根っこである歯根部はとても長いのです。今、目に見えてる犬歯の部分のだいたい1.5〜2倍くらいの長さの根っこがあります。野生では犬歯は獲物を捕まえるための歯です。この歯が弱いと獲物を捕まえることが十分にできません。そのため生命に直結しますので丈夫になっているのですね。

そしてこの長い歯根は鼻の通り道のすぐ近くまで伸びているんです。このため歯の根っこが悪くなると鼻に影響が出やすくなります。

犬歯が悪くなると…

犬歯でも歯周病になると、他の歯と同じように歯周ポケットがだんだん深くなり、周りの骨(歯槽骨)をじわじわと溶かしていきます。歯と骨の間に隙間ができると、どんどん汚れや菌が奥深くまで入り込んでいきます。

根本に膿がたまったり、炎症が起きたりすると、すぐ近くの鼻でも炎症が起こることがあります。すると鼻水や鼻詰まり、鼻血などの症状が引き起こされます。

これらの症状の原因は歯の根元、奥深くの菌です。飲み薬で抗生物質(化膿止め)を飲んでも、一時的な改善しかないことも。なかなか病巣の奥まで薬が行き届かないので、遅かれ早かれ再発することが多いです。

こうなると原因となる歯を抜かない限り、根治は難しいです。自然に抜けたらいいのですが、そういう時に限って、ぐらつくのになかなか抜けなくて困った経験があります。獣医師と相談して、腹を括り麻酔をかけての処置を検討した方がいいケースもあります。

怖い!口鼻瘻とは?

あまりに犬歯の歯周病がひどくなると、骨が溶かされ、鼻と口が繋がってしまうことがあります。鼻の空気の通り道のスペースと、犬歯の周りの骨が溶かされたことによる穴が繋がり、トンネルのようになってしまうのです。

こうなると歯の痛みや炎症だけでなく、鼻の症状、不快感などから生活の質がかなり落ち込んでしまうことが予想されます。

運良く歯が自然に抜けたとしても、穴はそのままなので口の汚れや菌が鼻へ悪さをしてしまう可能性があります。

こうなると、しっかりと麻酔をかけて処置が必要になります。

よくある質問

犬歯って抜いてもごはん食べられる?

犬歯はかなり大きな歯なので、抜くとなると飼い主さんも心配ですよね。ちゃんとごはんは食べられるのかしらとよく聞かれます。

答えは大丈夫です。上記の通り、犬歯は野生で獲物を捕まえるための歯です。飼われているわんちゃんは獲物を捕まえる必要はありません。また、わんちゃんは人と違って、咀嚼をすることは必ずしも必須ではないのです。飲みこめれば食べることが出来ます。

かえって、痛い歯がなくなることで食べやすくなるわんちゃんが多いと感じます。

こんな大きな歯どうやって抜くの?

健康なわんちゃんの犬歯を抜くことは本当に大変です。以前、歯が折れてしまった柴犬の犬歯を抜いたことがあるのですが、しっかりと骨に埋まってびくともしませんでした。大変でした…

一方で歯周病だと、歯の周りの骨が溶けて、ぐらぐらしている場合、割とすんなり抜けることが多いです。でも、犬歯の場合は抜いてからが大変。

大きな歯、長い歯根なので抜いたあとぽっかり穴があいています。場合によっては鼻に繋がっていることも。これをそのままにしても、自然に塞がることは難しいのです。

ではどうするか?

縫い合わせます。溶ける糸を使って、歯肉の粘膜で穴を覆っていきます。これがちょっと大変。皮膚と違ってお口の粘膜はびろーんと簡単に伸びません。無理してひっぱり縫い合わせても、途中で切れてしまったり、くっつかなかったりして、結局穴があいてしまいます。また、炎症がある粘膜だとぐずぐずですぐに切れてしまいます。

歯を抜いて縫う

それだけですが、裏には獣医師の苦労と技術が隠れているんです!

犬歯を抜くデメリットは?

犬歯を抜いてしまうと、舌が出っ放しになることがあります。お口の中に舌をおさめることが難しくなるんですね。お口の小さなチワワやポメラニアンなど小型犬であることが多いです。

まとめ

頑固な鼻水の裏には歯のトラブルが隠れている可能性があります。

  • わんちゃんの歯周病は意外と多い
  • 重度になると歯の根本に膿がたまることも
  • 犬歯の根本は鼻に近いので、炎症の影響を受けやすい
  • 酷いと骨が溶けて、鼻と口がトンネルで繋がってしまうことも
  • 薬の治療では歯も鼻も根治は難しい
  • 根治のためには抜歯が必要なケースが多い
  • 頑固な鼻炎がある場合は歯の処置についても獣医師に相談してみよう

コメント

タイトルとURLをコピーしました