【獣医師解説】犬の爪切りってしないといけないの?

どうぶつ

ぽこです。

獣医師を10年以上やっています。動物病院や一般企業での勤務経験をもとに飼い主さんや動物たちに役立つ情報発信を心がけています。

みなさん、お家のわんちゃんの爪切りってしていますか?

動物病院で働いていた頃、だいたいのわんちゃんはしっかりと爪のお手入れをしていたのですが、中には爪が伸びすぎて大変なことになってしまう子もいました。

野生では爪切りなんてしないはずなのに、なんで犬は爪切りしないといけないの??

こんな疑問もあるかもしれません。でも、わんちゃんには爪切りが基本的には必要なんです!

こんな事例もあったという、私の経験も交えて解説していきますね。ぜひ、おうちのわんちゃんの爪がどうなっているかチェックしてみてください。

犬の爪切りが必要な理由

野生では運動量も多く、舗装されていない地面を歩くので自然に爪や足裏の毛はすり減っていきます。なので野生の犬や狼は爪切りをしなくても爪のトラブルがないんですね。

一方で、人に飼われているわんちゃんは野生に比べるとやはり運動量も少ないですし、室内ではあまり爪がすり減るような床ではないため、どうしても爪が伸びてきてしまいます。すり減るスピードよりも伸びるスピードの方が早くなりがちなんですね。

爪を切らなくてもいいケース

かなり運動量があり、よくお散歩でがしがし歩いているような子だと自然に爪がすり減るので、ほとんど切らなくてもいい場合があります。

ただし注意が必要なのは狼爪(ろうそう)と呼ばれる親指の部分です。地面になかなか着かないので、他の指に比べると爪が伸びやすいです。犬種によっては後ろ足も狼爪がある場合もあります。毛が長かったりすると気づきにくいのですがこまめにチェックしてあげましょう。

爪が伸びすぎるとこんなことになるかも

爪が伸びてるサイン

床やコンクリートなど硬いところを歩く時に、カチャカチャと爪が当たる音がしたら、爪切りサインです。また、わんちゃんが足を気にしたり、カーペットやタオルに爪が引っかかってしまう時も早めに爪切りをした方がいいです。

あとは飼い主さんが見て伸びたなぁとか爪が当たって痛いとか感じるようならチェックしましょう。

爪トラブル実例紹介

①犬って親指あるの?

飼い主さんが自宅で定期的に爪切りをしてくれていたのですが、長い毛に隠れて親指(狼爪)に気が付かなかったんです。その結果、狼爪だけが伸び続け、アンモナイトのようにぐるっと巻いてしまい、爪の根元に食い込んでしまい、化膿して痛がっていました。伸びた爪を切って傷の処置をしました。

②全部の指の爪が食い込んで歩けない

上記のようなことがひどくなると、他の指でも起こり得ます。猫ちゃんでも多いのですが爪が肉球に食い込み、本当に痛そうです。でも痛みを表に出さない子も中にはいるので、検診に来て初めて気づいたなんてこともあります。痛がってないから大丈夫!と油断してはいけないですね。

③爪がどこかに引っかかって折れる、抜ける

これも動物病院ではよく遭遇します。

「ぽこ先生、チョコちゃん爪折れです。出血止まらないみたいなんでお願いします!」

みたいなことが、定期的にあります。伸びてしまった爪がどこかに引っかかって折れてしまったり、根元からスポンと抜けてしまったりします。もちろん出血を伴うことも多く、結構止まりづらいので飼い主さんからするととても心配ですよね。出血が少なかったとしても爪がプラプラしてしまったり、痛みがあることもあるため、こんな場合はすぐに動物病院で処置をしてもらいましょう。

爪切りのコツ

とは言っても、自宅での爪切りって怖いですよね。わんちゃんの爪には血管が通っていてあまり深爪しすぎてしまうと「ギャン!!」と痛がったり出血してしまいます。爪が黒い子は特にどこまで切っていいか分かりづらいです。

そうなるとわんちゃんは爪切りを嫌がるようになり、飼い主さんは爪切りが怖くなってしまいますよね。

自分で切る場合

自宅で爪を切る場合は無理をせず、完璧を目指さないことが大切です。

日本人は完璧主義なので、全部をしっかりやろうと頑張ってしまいがちです。でもわんちゃんはだんだん飽きてきたり、嫌なことがあるとその行為自体を避けるようになってしまいます。爪切りを出しただけで逃げ回ってしまうと、もうなかなかうまくいきません。

1日に爪一本でもいいので、出来たことを褒めて終わりましょう。それを繰り返していくとだんだん我慢ができるようになり、爪切りイコール嫌なことにならずに済みます。

深爪が怖い場合は、1〜2mmずつ、少しずつ切っていきましょう。徐々に切っていくと爪の芯のようなものが見えてきます。この段階でストップしておくのが安心ですね。

爪切りが怖い場合はやすりという方法もあります。少しずつ削ることができるので、血管を切ってしまう心配が少ないのがいいところです。(もちろんやり過ぎたら出血しますが)また、断面も滑らかになるので、爪切りしたての角がなく、爪が当たっても痛く無いのもいいですね。

デメリットはやすりの振動を嫌がる子もいるので、やはり少しずつ慣らしていく必要があることです。

怖ければプロにお任せでも全然OK

それでもわんちゃんが動いたりして自分でやるのが怖いのであれば、遠慮なくプロにお願いしましょう。月に1回程度、トリミングでもいいですし、動物病院の診察のついででもいいです。動物病院だからといって、病気じゃなくても利用していいんです。診察なくても爪切りだけでも全然OKです。

以下の投稿で動物病院の活用についてご紹介しています。

konporopan.com/usage-of-animal-hospital/

まとめ

わんちゃんの爪切りは基本的には必要と考えられます。

  • お散歩などで自然にすり減ることもある
  • 狼爪は定期的にチェックしよう
  • 爪がすり減るスピードより、伸びるほうが早くなりがち
  • 爪が伸びすぎると引っかかって怪我をすることも
  • 爪が巻いて肉に食い込み化膿することもある
  • 月に1回程度は爪切りしよう
  • 爪切りが怖ければやすりなども活用
  • 無理せずプロの力を借りるのもOK

konporopan.com/how-to-dogs-footcare/

コメント

タイトルとURLをコピーしました