ぽこです。
獣医師を10年以上やっています。動物病院で勤務している時に、「セカンドオピニオン」でお悩みの飼い主さんが意外と多かった思い出があります。
みなさん、セカンドオピニオンって知っていますか?
動物たちが病気を宣告されて治療法を提示されたとき、ご家族の気持ちとしては落ち着かず気もそぞろ。治療の説明をされてもどう判断していいのやら。
いきなり手術って言われても、どうしよう。もうそれしかないのかしら??
そんな時は主治医としっかり話し合うことがまずは一番です。でも迷ったり、提示された治療が(頭でも、気持ちでも)納得できないこともありますよね。
そこで知っておいてほしいのが「セカンドオピニオン」。納得して治療を進めるために別の獣医師の意見を聞くことです。それを獣医師側からは正直どんなふうに思っているのか。自分じゃない獣医師の意見を患者さんが聞きたいと言われたら、
セカンドオピニオンはぜひ受けてほしい
そう思います。その理由を解説していきますね。今、迷っている方の背中を押すことができればと思います。
セカンドオピニオンって?
セカンドオピニオンとは、患者さんが納得のいく治療法を選択することができるように、治療の進行状況、次の段階の治療選択などについて、現在診療を受けている担当医とは別に、違う医療機関の医師に「第2の意見」を求めることです。セカンドオピニオンは、担当医を替えたり、転院したり、治療を受けたりすることだと思っている方もいらっしゃいますが、そうではありません。まず、ほかの医師に意見を聞くことがセカンドオピニオンです。
担当医から説明された診断や治療方針について、納得のいかないこともあるかもしれません。「別の治療法はないのか」と思う場合もあるでしょう。セカンドオピニオンを受けることで、担当医の意見を別の角度からも検討することができ、もし同じ診断や治療方針が説明された場合でも、病気に対する理解が深まることもあります。また、別の治療法が提案された場合には選択の幅が広がることで、より納得して治療に臨むことができます。
東京都福祉保健局HPより
人の医療の方でも普及してきたようですが、獣医療においても増えてきたように思います。
要するに、納得して治療に臨むために、担当医ではない別の医師の意見を聞くことです。
嫌がられたりしない?
患者さんの中にはかかりつけの担当医との関係を心配して、なかなかセカンドオピニオンを受けにいくことをためらう方も多いです。
「セカンドオピニオンなんて言ったら、先生嫌な顔するんじゃないかしら?」
全然大丈夫!
獣医師としての答えは
全然問題ありません!
むしろセカンドオピニオンを受けて納得して治療に進んでいただくことが望みです。
同じ治療法を提示されたから、かかりつけに戻って治療をするもよし。セカンドオピニオンを受けた病院で治療するもよし。
違う意見であった場合も、その増えた選択肢の中から飼い主さんが選ぶことができるので、それもよし。獣医師としては、どこの病院であっても動物と飼い主さんが幸せになることが一番重要です。
これはやめておこう!
担当医に気を遣って我慢
獣医師の中にはもしかしたら、セカンドオピニオンなんて聞く必要ない!俺の言う通りにすればいいんだ的なことを言う人がいるかもしれません。だって人間だもの。いろいろな人がいます。
そこに気を遣って、納得のいかないまま治療を進めることはお勧めしません。身体のことなので、治療がうまくいけばいいのですが、必ずしも100%いい結果になるとは限りません。そんな時にご家族が自分を責めてしまう原因になってしまいます。
そんな場合は、こっそり黙って他の病院へ行きましょう。獣医師業界は狭く、もしかしたら裏で繋がってることもあるかもしれないですが、飼い主さんから「かかりつけには黙っててほしい」と、言われたらほとんどの獣医師はそれを守ってくれます。
実際に、「かかりつけに内緒で来ました!」という方も多く経験してます。
動物病院を渡り歩く
何軒も動物病院を渡り歩く患者さんも時々見かけます。なかなか難しい病気だったりする場合もありますが、中には「もう少し前の病院で治療してたら改善したかもなぁ」というケースもあります。
複数の動物病院を渡り歩くことのメリットは複数の獣医師の意見が聞けること。
一方でデメリットは以下のようなことがあります。
- 治療が中途半端なまま、次の方法へ移行する事で効果がしっかり分からないことがある
- 改めて検査をすることも多いので、動物にとって負担になることもある
- 改めて検査をすることで費用がかかる
- 新たな病院の環境や獣医師に慣れて、信頼関係を作らなければいけない
- 重篤な状態だとそれだけ治療開始までのタイムロスがある
このようにデメリットがたくさんあります。納得するまで意見を聞くことは最優先ですが、可能であれば1〜2軒程度が分かりやすくていいのではないかと個人的には思います。
セカンドオピニオンの際に必要なもの
かかりつけの先生になんて言う?
正直に言っていいと思います。
「セカンドオピニオンを聞きたいので検査データをください」
実際に言われたこともあります。一般的なマナーとして患者さんがどこにセカンドオピニオンを聞きに行くかは訪ねたりはしないはずです。
似たようなケースで、今の病院では治療が難しいため、大学病院のような、より高度な医療設備がある大きな病院や専門の病院を紹介してもらうことがあります。こういった場合はセカンドオピニオンと違い、獣医師の判断で紹介先を選ぶので、紹介状など書類一式もらえることがほとんどです。
もし言いづらいのであれば、黙ってセカンドオピニオン聞きに行っても全く問題ありません。「かかりつけには内緒で」と言えば秘密にしてくれるはずです。
予約
セカンドオピニオンを受けたいことを伝えて予約を取ることをお勧めします。セカンドオピニオンということは、しっかりと時間をかけてお話を聞く必要があるので、予約時に分かると動物病院側もしっかり時間を取って準備ができます。
今までの検査データや経過のまとめ
今までの検査データや経過のまとめなどがあると、とても助かります。担当医へ相談すればもらえるはずです。飼い主さんによってはノートに毎日の経過などを細かく書いて持ってきていただく方もいます。検査データがないと、もしかしたら再度同じような検査をしなくてはいけないかもしれません。
使用したお薬の種類や量なども分かるといいですね。
場合によってはかかりつけ担当医から経過報告書や紹介状などを出してくれる先生もいます。
聞きたいこと、家族の希望をまとめておく
聞きたいことは事前にまとめておくといいですね。いざ診察になったらすっかり忘れてしまったというのは良くあることです。また、家族の治療方針の希望も話し合っておきましょう。
例としては以下のようなことです。
- なるべく負担がない緩和的な治療がしたい
- 手術を避けたい
- 根治を目標に積極的に治療していきたい
まとめ
いかがでしたか?セカンドオピニオンを受けたい場合は、担当医に気を遣う必要はありません。動物と飼い主さんが幸せになることを獣医師も望んでいるからです。
- 治療に関して疑問などがあればまずは担当医としっかり話す
- 他の獣医師の意見が聞きたい場合は遠慮せずに聞きにいこう
- 担当医に気を遣って納得できないまま治療を進めることは避けよう
- 動物病院を何軒も渡り歩くのはデメリットが大きい
- セカンドオピニオンを受ける際は検査データや薬の内容が分かるようにしておく
- 飼い主さん家族の治療に対する方針も話し合っておこう
コメント